※こちらは、集中連載 迷惑メール解明特集!(実践編前半)の続きになります。
- プロバイダ提供の迷惑メール対策サービスとは?
プロバイダ提供の迷惑メール対策については、主にフィルタリング(迷惑メール振り分け)サービスが主流のようですが、内容や仕組み、使い方等が各プロバイダごとに異なるため、導入についてはご利用のプロバイダまでご相談ください。
※迷惑メール対策サービスを提供していないプロバイダもありますので、予めご了承ください。
尚、手前味噌ではございますが、参考までにシナプスにて提供しております、迷惑メール対策についても少しご案内します。シナプスでは現在、以下の迷惑メール対策をご用意しています。
サービスの詳細や、ご利用方法については、それぞれのページをご参照いただくとして、こちらでは、各サービスの特徴や違いについてご案内します。
- 架空ドメイン着信拒否・迷惑メール発信制限・迷惑メール着信制限
こちらは申し込みが不要となっており、シナプスのメールアドレス全てに自動的に適用されるサービスです。状況によってはこのサービスだけでも迷惑メールをかなり防げます。
- 迷惑メールフィルターサービス
こちらは、別途申し込みが必要な有料サービスですが、迷惑メールに特化したフィルタリングサービスとなっており、様々なパターンの迷惑メールに対応可能なサービスとしてご利用できます。
※シナプスの迷惑メールフィルターサービスは、2006年12月1日付けで完全無料になりました
- 迷惑メール着信拒否サービス
こちらは、特定のメールアドレスや件名、ドメイン名のメールを拒否できるサービスとなっており、いつも決まったところから送信される迷惑メールに対しては有効なサービスとなっておりますが、発信元やメール件名が都度変わる迷惑メールの対策には向きません。そのような迷惑メールに対しては、迷惑メールフィルターサービスのご利用をお勧めしています。
また、こういったプロバイダ提供のサービスと、各種アンチスパムソフトを併用することも、基本的には可能ですので、大量の迷惑メールに頭を抱えてらっしゃる場合は、タイプの違うサービスを併用するのもよいかもしれません。
次回は、迷惑メールを届きにくくする為の方法や注意点をご案内しますので、現在迷惑メールが届いていない方も、今後の為に是非ともご一読ください!